東京・墨田区のすみだ北斎美術館で、2025年6月24日(火)から8月31日(日)まで企画展「あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~」が開催されます。
hokusai_atto_A4_o_web72dpi

葛飾北斎の作品には、思わず「あっ!」とおどろくような、たくさんの“しかけ”が隠されています。本展では、そんな“しかけ”に注目。北斎の作品を「みて」、作品で「みつけて」、そこから「みえてくる」体験を通じて、北斎や浮世絵の魅力を体験することができます。
やさしい解説とともに、北斎やその弟子たちの作品を紹介する本展は、初めての美術館体験や、夏休みの自由研究にもぴったりです。
6_葛飾北斎「柳に燕図」すみだ北斎美術館蔵(前期)
葛飾北斎「柳に燕図」すみだ北斎美術館蔵(前期)

まずは基本から!浮世絵とは?北斎ってどんな人?
展覧会はまず、「プロローグ 浮世絵と北斎 早わかり案内所」から始まります。ここでは、「浮世絵とは?」という素朴な疑問から、江戸時代の庶民の生活や文化、そして北斎がどんな人物だったかをやさしく解説します。

代表作《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の「あ!
「北斎の作品をみてみましょう」のコーナーでは、《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》が登場します。
大きな波と小さな舟、そして静かにたたずむ富士山の対比が印象的なこの作品は、海外では「Great Wave」とよばれ、2024年7月からは新しい千円札の裏側のデザインにも使われています。
よく見ると、波の形や富士山の形に「△」が繰り返されているなど、細部に「あ!」っとおどろくような発見が隠れています。 
1_葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」すみだ北斎美術館蔵(通期)
葛飾北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》すみだ北斎美術館蔵(通期)※半期で同タイトルの作品に展示替え

北斎は、版画だけでなく本の挿絵や肉筆画も手がけました。例えば、『敵討裏見葛葉』四では、薄墨で描かれた部分が後の摺りでは省略されるなど、摺りの違いによる変化が見どころです。
また、一点ものの肉筆画《魚介図》では、イカの部分に貝殻を粉末状にした胡粉と墨を使って着色するなど、北斎独自のくふうが光ります。墨のにじみを活かした「たらし込み」や、筆を寝かせて濃淡を出す「付け立て」といった技法による、魚介の質感の表現にも注目です。

北斎作品の共通点や違いを発見
「「あ!」っと、みつけて、みえてくる!」では、さらに北斎作品の面白さに迫ります。
最初の「共通点をみつけましょう」では、例えば《冨嶽三十六景 遠江山中》(通期 ※半期で同タイトルの作品と展示替え)と《百人一首宇波かゑとき 春道列樹》(後期展示)のように、異なる作品に共通するモチーフや構図のくふうを見ていきます。

一方、「違いをみつけましょう」のコーナーでは、《冨嶽三十六景 山下白雨》の異なるバージョンなど、同じ絵でも、細部が少し違う作品が登場します。
4_葛飾北斎「冨嶽三十六景 山下白雨」すみだ北斎美術館蔵(通期)
葛飾北斎《冨嶽三十六景 山下白雨》すみだ北斎美術館蔵(前期)

5_葛飾北斎「冨嶽三十六景 山下白雨」(変わり図)すみだ北斎美術館蔵(後期)
葛飾北斎《冨嶽三十六景 山下白雨》(変わり図)すみだ北斎美術館蔵(後期)

最後の「絵をみて、みえてくる?」では、《冨嶽三十六景 五百らかん寺さゞゐどう》は、現在の江東区にあった寺院の、さざえに似たらせん構造の「さゞゐどう」と呼ばれた建物を描いた作品です。
この絵では、建物のかたちや人々の姿勢が、自然と富士山に視線が向かうように巧みに構成され、北斎の構図のくふうを見ることができます。
7_葛飾北斎「冨嶽三十六景 五百らかん寺さゞゐどう」すみだ北斎美術館蔵(通期)
葛飾北斎《冨嶽三十六景 五百らかん寺さゞゐどう》すみだ北斎美術館蔵(通期)※半期で同タイトルの作品に展示替え

すみだ北斎美術館で驚きと発見に満ちた体験を
展覧会期間中には、スライドトークや講演会、小中学生を対象にした「北斎で自由研究!」など関連イベントも開催されます。詳細はすみだ北斎美術館公式公式ホームページでご確認ください。
この展覧会は、北斎作品に隠された驚きや発見を通して、浮世絵の奥深さや楽しさを再認識できる絶好の機会です。細部に隠された北斎のユーモアや計算し尽くされた構図に気づくと、驚きとともに作品への興味がぐっと深まるはず。
この夏は、すみだ北斎美術館で、たくさんの楽しい「あ!」を見つけてみませんか。

【開催概要】
展覧会名:あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~
会期:2025年6月24日(火)~8月31日(日)
※前後期で一部展示替えを予定
前期:6月24日(火)~7月27日(日)
後期:7月29日(火)~8月31日(日)
会場:すみだ北斎美術館 
開館時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日:毎週月曜日(ただし7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)
観覧料:一般1,000円、高校生・大学生700円、65歳以上700円、中学生300円、障がい者300円、小学生以下無料
すみだ北斎美術館公式ホームページ:https://hokusai-museum.jp/at-hokusai/