大阪中之島美術館で、2025年3月29日(土)から6月1日(日)まで「生誕150年記念 上村松園」が開催されます。
美人画の第一人者として知られる上村松園(1875-1949)の生誕150年を記念して開かれる本展は、大阪で初めて開催される松園の大回顧展です。
美人画の第一人者として知られる上村松園(1875-1949)の生誕150年を記念して開かれる本展は、大阪で初めて開催される松園の大回顧展です。
女性画家の先駆者、上村松園とは?
京都に生まれた松園は、近代日本画を代表する女性画家です。男性中心だった明治期の美術界で頭角を現し、女性として初めて文化勲章を受章しました。彼女の作品には、理想の女性像を追求する姿勢と、日本文化における美意識が息づいています。
本展では、松園の初期から晩年までの100件以上の作品を一堂に展示。さらに、完成作に関連する下絵や素描も紹介され、松園の表現の豊かさをじっくり堪能できる内容となっています。
本展では、松園の初期から晩年までの100件以上の作品を一堂に展示。さらに、完成作に関連する下絵や素描も紹介され、松園の表現の豊かさをじっくり堪能できる内容となっています。
それでは、展覧会の各章の見どころをご紹介します。
第1章 人生を描く
松園は、日本女性の人生の各段階を、季節の巡り移ろいになぞらえて描きました。この章では、女性の人生を見つめる松園の眼差しを作品から読み解きます。
重要文化財に指定されている《母子》(1934年)は、女性が優しいまなざしで子を見つめる姿を描いた作品で、母性をテーマにした作品の中でも代表的な名作です。
《四季美人図》(1892年頃)は四人の女性が春夏秋冬を表しており、それぞれの年齢に応じた髪型や服装の違いが見どころです。
第2章 季節を描く
松園は生涯を通じて、四季折々に生きる女性の姿を描き続けました。この章では、季節ごとの美しさのなかに息づく女性たちを描いた作品を紹介します。
盛装した娘と付き添う女性たちの外出の様子が、美しい色彩と巧みな構成で描かれた《春》(1938年)では、晩春の華やいだ雰囲気が感じられます。
上村松園《待月》1926年 京都市美術館【前期展示】
第3章 古典を描く
松園は修行時代から古画の研究を重ね、伝統芸能や古典文学を題材にした作品も多く手がけました。この章では、そうした伝統的な画題をモチーフにした作品が展示されています。
重要文化財に指定されている代表作《序の舞》(1936年)は、能を舞う若い女性を描いた作品です。彼女の姿は凛として美しく、優雅な所作の中にも強い意志が感じられます。
《草紙洗小町》(1937年)は、小野小町が草紙を洗い流し、自らの潔白を証明するという伝説を題材にした作品です。
《汐くみ》(1935年頃)は、日本舞踊の演目を題材にした作品で、恋人を想いながら踊る海女が描かれています。松園はこのような伝統的な画題を後世に伝えようとしました。
第4章 暮らしを描く
松園は、女性たちの日常を題材にした作品も多く手がけました。この章では、行事を楽しみ、化粧を施し、家事に勤しむ女性たちの暮らす姿を描いた作品を紹介します。
《舞仕度》(1914年)は、舞台の出番を待つ緊張した様子の舞い手と、談笑する3人の囃子方の女性を対照的に描いた大正期の秀作として知られる作品です。
《鼓の音》(1940年)は、振袖姿の娘が小鼓を打とうとしている瞬間を描いています。
障子の破れを直す若い女性の姿が清々しい《晩秋》(1943年)は、働く女性の日常を描いた晩年の名作です。
音声ガイドのナビゲーターは、以前から松園のファンだったという俳優・木村多江さんが担当。また、作品をモチーフにした、ここでしか手に入らないオリジナルグッズも多数登場し、松園の美人画の世界を日常生活でも楽しめます。
館内1階にあるカフェ「レストラン ミュゼカラト」では、松園の作品に着想を得たコラボメニューが登場。鑑賞後に立ち寄れば、展覧会の余韻をさらに深めることができそうですね。
松園は生涯を通じて日本女性の美しさを追い求め、近代美術史に確かな足跡を残しました。珠玉の名作が大阪に集う本展は、その画業の全貌をたどる貴重な機会です。ぜひ会場で、松園が描き続けた美の世界に触れてみてください。
【開催概要】
展覧会名:生誕150年記念 上村松園
会期:2025年3月29日(土)~6月1日(日)
前期:3月29日~5月11日、後期:5月13日~6月1日
会場:大阪中之島美術館 4階展示室
開場時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日、5月7日(水)※4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館
入館料:一般 1,800円(前売・団体 1,600円)、高大生 1,500円(前売・団体 1,300円)、小中生 500円(前売・団体 300円)
※前売販売期間は、3月26日(水)23:59まで
展覧会公式サイト:https://art.nikkei.com/shoen/
※前売販売期間は、3月26日(水)23:59まで
展覧会公式サイト:https://art.nikkei.com/shoen/
美術館公式ホームページ:https://nakka-art.jp/exhibition-post/shoen-2025/