特別展「国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」が、東京の根津美術館にて、2024年4月13日(土)から5月12日(日)まで開催されます。
《燕子花図屏風》は、絵とデザインの境界線上に位置する作品です。群青を分厚く塗った花や、緑青を勢いよく刷いた葉などの表現も見事ですが、平面上の幾何学的なレイアウトが作品の核心であるのも間違いありません。
本展では、尾形光琳(1658〜1716)の国宝《燕子花図屏風》を中心に、主に近世の作品をあわせて紹介し、デザインの観点から日本美術にアプローチします。

==============================
和歌と物語のデザイン
==============================
『伊勢物語』第9段「東下り」の八橋の場面に着想を得た 《燕子花図屏風》。高品質な絵具が生みだす鮮やかな色彩、リズミカルな画面構成は、現代のグラフィックデザインの先駆けともいえます。
展示の前半では、 草花図でありながら和歌や物語とも関わると考えられている《燕子花図屏風》 を中心に、デザインという手段によって文学の世界を象徴的に表現した作品を紹介します。
【1】燕子花図屏風_左隻【1】燕子花図屏風_右隻
国宝《燕子花図屏風》尾形光琳筆 日本・江戸時代 18 世紀 根津美術館蔵

平安時代に制作された「三十六人家集」のうち江戸時代に西本願寺から流出した「業平集」の断簡《尾形切(業平集断簡)》は、光琳の生家・尾形家に伝来しました。
【3】尾形切
《尾形切(業平集断簡)》伝 藤原公任筆 日本・平安時代  12 世紀 根津美術館蔵

===========================================
日本美術の中のデザインや装飾性を紹介
===========================================
伝統的なやまと絵は、現実を客観的に写すよりも、自然や人々の営みと融和して優美に表そうとしました。
展示の後半では、居室を飾る大画面絵画のモチーフとなった可憐な草花や、生活を彩る工芸品に表された意匠や絵画に着目。
俵屋宗達の工房で制作されたデザイン性に優れた屏風、和歌に基づく意匠を配した硯箱などの作品を通して、日本美術の中のデザインや装飾性をみつめます。
【2】桜芥子図襖
《桜芥子図襖》伊年印 日本・江戸時代 17 世紀 大田区立龍子記念館蔵

【4】春日山蒔絵硯箱
重要文化財《春日山蒔絵硯箱》日本・室町時代 15 世紀 根津美術館蔵

衣桁(いこう)に掛けられた様々な意匠の着物が美しく、装飾性とリアリズムを兼ね備えた作品です。着物だけでなく双六盤などの調度品も描かれ、無人ながらどこか人の気配が感じられます。
【5】誰が袖図屏風_左隻【5】誰が袖図屏風_右隻
《誰が袖図屏風》日本・江戸時代 17 世紀 根津美術館蔵

展示室5では、根津美術館の染織品コレクションの中では珍しい存在の、アンデス染織の作品を紹介。紀元前のパラカスからインカまで、幅広い時代のカラフルでユニークな作品が楽しめます。
【6】裂-フェリーノ模様
《裂 フェリーノ模様》ペルー・パラカス文化 紀元前2 ~前1世紀 根津美術館蔵

展示室6では、夏向けの清々しい茶道具の取り合わせを紹介。
【7】古染付鯉耳高砂花入
《古染付鯉耳高砂花入》景徳鎮窯 中国・明時代 17 世紀 根津美術館蔵 
日本からの注文によって中国の景徳鎮窯で生産された古染付の花入

さらに展示室3では、飛鳥から鎌倉時代までに制作された小金銅仏と仏具、展示室4では、中国・前漢時代に現れた連弧文と呼ばれる文様の鏡が新たに展示されます。

関連イベントとして担当学芸員によるスライドレクチャーも開催されます。詳細は根津美術館ウェブサイトをご覧ください。

==============================
庭園のカキツバタも楽しめる
==============================
根津美術館の庭園のカキツバタは、例年4月中旬から5月上旬にかけて開花します。5月8日(水)から5月12日(日)は午後7時まで夜間開館も予定されています。作品の鑑賞とともに、カキツバタの咲く庭園の散策も楽しんではいかがでしょうか。
【8】庭園内のカキツバタ
庭園内のカキツバタ

【9】2024年5月8日-12日 夜間開館
2024年5月8日~ 12日 夜間開館

開催概要
会期:2024年4月13日(土)~2024年5月12日(日)
会場:根津美術館
住所:東京都港区南青山6-5-1
時間:10:00~17:00
※ただし、5月8日(水)から5月12日(日)は、19:00まで開館(入館はいずれも閉館30分前まで)
休館日:月曜日、5月7日(火)
※ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・振)は開館
観覧料:一般 1,500円、学生 1,200円※オンライン日時指定予約
※障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
根津美術館ウェブサイト: https://www.nezu-muse.or.jp/