架空の動物をはじめ、 生き物を写実的に彫る現代彫刻家、大森暁生さんの首都圏の美術館では初めての大規模展「霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展」 が、 そごう美術館(横浜市西区)で開催中です。 
main

大森さんは、主に木と金属を素材として実在するものから架空のものまで命あるものをモチーフに制作しています。その彫刻は、霊気を帯びているかのように神秘的、幻想的でありながら、今にも動き出しそうなほど写実的でリアルであることが特徴です。初期から最新作まで約100点が会場に並んでいます。
大森さんは、1996年愛知県立芸術大学卒業後、籔内佐斗司(やぶうちさとし)工房で修業し、独立。現在 は、国内外のギャラリーや美術 館での発表に加え、ファッションブランドやミュージシャンと いった異分野とのコラボレーシ ョンにも取り組むなど、幅広く活動しています。
IMG20230625112244

展示の冒頭に並ぶのは初期の作品。左のあおむけになった大きなカラスを舟に見立てた《カラスの舟は昇華する》(1996年)は、大学の卒業制作として約1年かけ取り組んだもので、「自分の表現の原点を気づかせてくれたのがカラスだった」ということです。
 IMG20230625114330
展示風景より

IMG20230625114457
《月夜のテーブル―Cougar―》(2004年)

鏡の仕掛けでモチーフが軽やかに浮遊して見える「in the frame」シリーズ。鳥やチョウの彫刻を鏡面ステンレスにはめ込むことで、見る人も一緒に飛んでいるような世界を表しています。
IMG20230625110203

会場には《ぬけない棘のエレファント》(1999年)やファッションブランドとのコラボレーション作品など多様な作品が並びます。
IMG20230625110419
 《ぬけない棘のエレファント》(1999年)

実在しない角のある象の 頭を等身大で表現。 近くで見ると丁寧に彫り込まれていることがわかります。隣にはドロー イングも展示されています。
IMG20230625110513
《ぬけない棘のエレファント》(1999年)

魚をモチーフにした作品は、水族館のような幻想的な雰囲気。
IMG20230625110720

ファッションブランドとのコラボレーション作品は、骸骨をイメージしたもの。
IMG20230625110900

近年ではテレビドラマや映画への作品提供も多く、TBS日曜劇場「Get Ready!」にて話題となった《死に生ける獣―Babirusaー》も展示されています。
IMG20230625110330

「ルパンの娘」ドラマ版(フジテレビ)などに提供した作品。気が付かないうちに見ている作品も展示されているかもしれません。 
IMG20230625111301
中央《Gothic lunatic》(2005年) 

IMG20230625110411
 《Two Anacondas trapped in the frame》部分(2004年)   

2011年、“殺処分ゼロ”を目標とする熊本市動物愛護センターを取材し、そこに保護されている犬や猫たちを題材にした「光たちの肖像」。
IMG20230625111451

 一見可愛らしい動物ばかりなのですが、中には片目、片耳など傷ついた動物も。何かを訴えかけるような動物たちの姿が印象的でした。
IMG20230625112232
熊本市動物愛護センターの革新的な取り組みは、いまでは多くの愛護センターや動物保護施設の手本となり、日本中にその精神や取り組みが広がりつつあります。

会期初日の前日に完成した最新作。 
IMG20230625111008
《森神 Silver back-》(2023年) 

彫刻家という仕事に対しての深い思いを反映した言葉も作品とともに掲げられ、作家が日頃どのようなことを思いながら作品を創り上げて来たのかが垣間見ることができます。
IMG20230625115205

今展では、大森さんが10年かけて 進めてきた「完全版大日如来坐像プロジェクト」の成果も展示されています。
sub13
 《大日如来坐像》2023年 Photography by D.B.Factory  ※会場では、彩色された頭部が展示

 高松市の讃 岐国分寺から依頼を受けたもの で、弘法大師空海が手がけ、15世 紀に焼失した大日如来像を、自身の解釈を加え約500年ぶり によみがえらせたもの。10月に奉納予定で、会場では大日如来坐像の本尊仏頭のレプリカと、本尊を支える8体の 獅子像のうちの4体を特別に展示。 さらに制作関連資料や映像などから、讃岐國分寺「完全版大日如来坐像制作プロジェクト」の全容を奉納前に見ることができます。

作家によって霊気が帯びるまで徹底的に創りこまれた作品が並ぶ会場は、独特の形容しがたいような不思議な雰囲気に包まれています。常に新たな挑戦に挑んできた大森さん。その軌跡とこれからをこの機会にご覧ください。
IMG20230625110554

<開催概要>
会期     2023年6月3日(土)~2023年7月9日(日)
会場      そごう美術館
住所      神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階 Google Map
時間     午前10時~午後8時(入館は閉館の30分前まで)
※そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。
観覧料     休館日 会期中無休
入館料 【 事前予約不要 】
一般1,000円(800)円、大学・高校生800(600)円、中学生以下無料 
*消費税含む。*(  )内は、以下のカードをご提示の方の料金。
[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ]
*障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは無料。
TEL     045-465-5515 [美術館直通]
URL     【そごう美術館 公式サイト】https://www.sogo-seibu.jp/common/museum/